私たちは洗剤等を製造していく上で、環境に対する影響を常に意識していなくてはなりません。次世代のこどもたちの為に、大切な自然と人間とのバランスの取れた未来を残すために、私たちは環境問題に積極的に取り組んでいきます。
環境問題は、今や世界的規模と世界的に考えない限り、解決できない問題となっています。人々の健康や自然環境が ここ数年できわめて悪化し、危機的状況になっています。こういったことをこれから、増やさないためにも、もっと私たち も環境破壊について取り組んでいかなければなりません。日生クリーンでは下記専門資格を取得しており、積極的に環境問題に取り組んでおります。
公害防止管理者とは、大気汚染、水質汚濁、騒音、振動等の公害を防止するため、必要な技術的事項を管理する技術者です。
作業環境測定士とは、鉛や放射性物質、有機溶剤や鉱物の粉塵などが発生する作業場、または取り扱う作業場の作業環境を測定・分析し、改善する専門家のことです。
当社の研究部による知識で、解決の策をできるだけ提供し、手助けできるサービスをしております。化学産業廃棄物処理にお困りの方は、気軽にご相談ください。化学産業廃棄物を処理するだけではなく、工場などから排出される汚染物質を取り除く製品や処理方法をご提案いたします。
※画像は一例です
3Rの促進(Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル))
工場排水管理(BOD,COD等)や廃棄物等のさらなる低減対策実施
方針管理会議によるエネルギーやユーティリティ等の削減活動推進
財団法人東京都信用金庫協会より優良企業表彰制度として特別奨励賞授与(2011年3月10日)
東日本大震災時の生活用雑貨品の無償提供にて、SPN東北ブロックより感謝状授与(2012年4月3日)
新型コロナの緊急対策として、吉川市に次亜塩素酸水の無償提供にて感謝状授与(2020年6月20日)